ディーセンを歩く

暴風雨の日が過ぎてようやく天気が回復。電車で10分ほどの湖畔の町、Diessenに行く。

気持ちのよい秋晴れ。気温は低めだけど。

駅から修道院教会のある丘に向かって歩く。大ナマズの絵。湖で釣れるらしい。

ここには以前母を連れて数回来ているが、いつも湖近くか丘のうえで、駅からハイキングするのは初めて。

壁画がきれいで歩いていて楽しい。上り坂だけど。

修道院の教会が見えてきた。

最後にここに来たのは9年前。母が写っている動画をFBに揚げた。ちょうどこのあたりから撮った。ここに立つとそれを思い出して辛くなる。

さて今回のハイキングがスタート。まだ歩いたことがないが、まあ楽なルートなのは確か。

礼拝堂がある。

中には第一次、第二次世界大戦で亡くなった人、行方不明になったの名前があった。

日本の寺院はなぜこういう形で死者を弔うことができないのだろうか。

脇の小道を歩くと、すました猫さんがいた。

聖ゲオルグ教会。ここに来るのは初めて。

たまに見かける、ドクロの陳列(と、私は言ってしまう)。正視できない。(でも写真とっちゃった)。

外装はそっけないが、中の装飾はなかなか見事。

外にお馬さん。この辺は小規模に馬を飼育している人が多い。

さて山道へ。あともう少しで紅葉も終わりそう。

山の眺めはうちのほうから見えるのと大差ないのでいまいちだが、秋の静かな道を歩くのが気持ちよかった。

湖が見えてきた。

修道院教会に戻り、サンドイッチ休憩。

湖でカモメを眺めながら、次の電車まで日向ぼっこ。

湖の近くには魚料理のレストランや売店がいくつかあるが、売店はシーズンオフで閉まっている。写真は2011年に釣り上げた44キロの大ナマズ、だそうだ。2mを超える個体も稀だけどあるそうだから、このお爺さんが小さいわけではないようだ。

荒れた天気で

昨日今日と暴風雨でどこにも行かなかった。

気温もかなり低かったし。午後になると晴れたりしたのだけど、朝一に出かけたい私は雨の中チャリで駅に行くのも気が進まず。

弓は引きに行ったけど、今日などは見事に風に煽られた。矢勢がないから…

まだしばらくは天候不順の様子。来週末に期待する。

午後の散歩

粗大ごみの処分に友人がクルマで手伝ってくれた。その後川沿いの道を散歩。

私の住んでいる場所の反対側で、あまり来ることがない。起伏がないから歩きやすいけど、自転車も多く通るので注意がいる。

陽がさすと金色に輝く。

夏は水遊びする家族連れで賑わうが、今は静か。

少し歩くと自然を生かした公園がある。

遠くの山はどんどん白くなる。明日から雨の予報なので、山の上は雪かな。

コールグルーブからグラーフェンアッシャウ

本当は昨日山に行く予定だったが、駅に着いたら列車が20分遅れ。気分が乗らなく、帰宅して他の用事をする。

今日はいまいちの天気らしいので、高いところにはいかず、平坦な山すそを歩くことにした。

うちのほうも含めて霜注意報がでている。霧が晴れつつあるのが嬉しい。

羊は毛皮があるから寒くないのだろうな。

農場を抜け、森の中に入る。

湿地帯の脇を歩く。森を抜けたあたりからかなり単調になり、本当はエッシェンローヘまで歩こうと思っていたが、あと2時間この道は退屈すぎると思い、コース変更。

グラーフェンアッシャウへは30分くらいで着くので、ちょっと早いがもう帰ることにした。

ここは自転車で来る方がいいと実感。春になったらサイクリングしよう。今はちょっと寒すぎる。

ミュンヘンで

ミュンヘンの知人に招かれたので、前日に行って友人宅に泊まることにした。

枯葉が音を立てて降ってくる。ほんとだよ。

今年は紅葉の当たり年。曇っていてもこんなにきれい。

向かいの木のあるところはビヤガーデン。オフシーズンなのでとても静か。

ギリシャ風のチキン。とても美味しかった。この後泳ぎに行くのでアルコールはなし。

食後に他の友人と落ち合って近くのプール(屋外で温水)で泳いだが、少し食べすぎたので身体が重かった。。その後ビールを飲んで帰宅。就寝前にワインを少し。

翌朝も曇り。典型的なドイツの秋。この写真は階段の踊り場の窓から。

このところ雨も降らないので落ち葉も綺麗だ。

町の反対側に住む知人宅ではおでんを振舞われた。近くに日本食品店があるので材料には困らないようだ。彼女もミュンヘン人だが、和食にとても詳しい。

1560 mも曇り

憂鬱な曇りらしいので、高いところに行けば晴れているかと

ミッテンヴァルドまで行き、1500 mを越えれば少し太陽が望めるかと思い、ブリュンシュタインという山小屋まで歩くことにする。

平らな道をだらだらと。のどかにみえるが、右側に国道が走り、結構うるさい。

羊君たち。

白い子黒い子まだらの子。まだらの子はワンコに見えるが。。。

30分近く歩いてから登りに。紅葉は綺麗だ。

途中のつり橋。頑丈なのでほとんど揺れない。10人まで、との但し書き。日本人なら20人乗れるだろう。

この後山道を1時間近く登って山小屋まで行ったのだが、眺望ゼロ。つまらないのですぐ降りてきた。

降りる途中でサンドイッチ休憩。

今日は筋トレみたいなハイキング。かなりつまらなかったが、まあこういう日もあるさ。

奇妙な形のキノコ。キクラゲみたいなのかな。

下まで降りて、橋のたもとで少し時間を潰す。ちょうど列車が出たところなので、あと1時間待たなくては。

Hoher kranzberg 1391 m

このところ毎日のように新しいアパートに荷物を運び入れている。昨日は友人が手伝ってくれたのでかなり進んだ。ただ、今の家が3階、新しい家は3階と4階(メゾネット)でもちろんエレベーターなし。いい加減膝が疲れてきた。今日も正直かったるかったが、自分にカツを入れて歩きに行く。

三度ローマ街道。葉が色づいてとてもきれい。

紅葉は綺麗だが、霧か雲か、うすぼんやりして眺望はない。

目的地に近づくにつれて陽がさしてきた。

この景色。やっぱ歩きに来てよかった。

雲は重くたちこめているけど。まあその分人は少なくて静か。

サンドイッチを二つほど食べて、下りに入る。今日は登りも下りもストックなしで。筋肉つけなくては。

今まで歩いたことのない道を通ってみる。

駅近くまで来たら晴れた。まあそういうもんだ。

クライス駅近くの礼拝堂。信仰心がなくても心が洗われる。

朝のジョギング

今の夜明けは7時半くらいなので、5時6時に起きても寝床から離れる気がしない。今月末に夏時間から冬時間に切り替わると1時間遅くなるから、夜明けが早くなるけど、その分陽が沈むのも早くなる。

結局走るのは8時近くになってしまった。濃霧注意報が出てる。

幻想的できれいだけどね。車を運転している人には嬉しくない。

トウモロコシ畑の収穫が終わって、随分と見通しが良くなった。

陽がさしてきた。午後には気温があがりそうだ。

秋になると朝走るのに気合が必要。走り出すと気分がよいのだけど。